しかくまめ【四角豆】
マメ科の一年草。アジアの熱帯地域原産とされ、日本では主に沖縄で栽培される。莢 (さや) の断面が四角い。若い果実を煮て食べる。種子はたんぱく質に富む。莢の角の部分が伸びて翼(ウイング)のようになることから、ウイングビーンともいう。うりずん豆。
しかくしょうがいしゃサッカー【視覚障害者サッカー】
⇒ブラインドサッカー
しかくしょうがいせいかつくんれんしどういん【視覚障害生活訓練指導員】
⇒歩行訓練士
しかくしょうがいせいかつくんれんとうしどうしゃ【視覚障害生活訓練等指導者】
⇒歩行訓練士
しかくしけん【資格試験】
ある資格にふさわしい能力があるかどうかを調べる試験。資格を得るための試験。「管理栄養士の—」
四角な座敷を丸く掃く
家事などをいいかげんにすませるさま。四角な部屋を丸く掃く。
しかくちゅうすう【視覚中枢】
大脳皮質の後頭葉にあり、視覚に関与する神経中枢。
しかくしつにん【視覚失認】
視覚には異常がないにもかかわらず、目の前にあるものが何であるかわからない状態。対象物に触れたり、音を聴いたりすれば認識できる。後頭葉の障害によって起こる。
しかくゆうどうせいじこいどうかんかく【視覚誘導性自己移動感覚】
⇒ベクション
しかくゆうどうせいじこうんどうかんかく【視覚誘導性自己運動感覚】
⇒ベクション