1. 物を支えるために用いる柱。つっかい棒。

  1. 生活や組織の支えとなる重要存在。また、そういう人。「一家の—を失う」「精神的—」

昆虫などの幼虫。虫の子。

船舶で、食事のことを担当する人。また、汽船の接客係・ボーイ。「—長」

仲春仲夏仲秋仲冬のこと。

  1. 市の内。街の中。

  1. 市場 (しじょう) 」に同じ。「—金利

死や破滅を待つよりほかない絶望的な境地

この上なく忠義なこと。

みずからほどこした注釈謙遜 (けんそん) していう語。「万葉集—」

[名](スル)貨幣などを民間でひそかに鋳造すること。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。