・・・ 答 我らの生命に関しては諸説紛々として信ずべからず。幸いに我らの間にも基督教、仏教、モハメット教、拝火教等の諸宗あることを忘るるなかれ。 問 君自身の信ずるところは? 答 予は常に懐疑主義者なり。 問 しかれども君は少なく・・・ 芥川竜之介 「河童」
・・・たといクロポトキンの所説が労働者の覚醒と第四階級の世界的勃興とにどれほどの力があったにせよ、クロポトキンが労働者そのものでない以上、彼は労働者を活き、労働者を考え、労働者を働くことはできなかったのだ。彼が第四階級に与えたと思われるものは第四・・・ 有島武郎 「宣言一つ」
・・・しかもその所説は、私の見る所が誤っていないなら、第一の種類に属する芸術家でも主張しそうなことを主張していられる。もし第一の種類に属する芸術家がそれを主張するようなことを仮想したら、あるいはそれは実感として私の頭に響くかもしれない。しかしなが・・・ 有島武郎 「広津氏に答う」
・・・ そこでこれらの数氏の所説に対する僕の感じを兄に報ずることになるのだが、それは兄にはたいして興味のある問題ではないかもしれない。僕自身もこんなことは一度言っておけばいいことで、こんなことが議論になって反覆応酬されては、すなわち単なる議論・・・ 有島武郎 「片信」
・・・しかし一種の趣味があって武蔵野に相違ないことは前に申したとおりである―― 八 自分は以上の所説にすこしの異存もない。ことに東京市の町外れを題目とせよとの注意はすこぶる同意であって、自分もかねて思いついていたことである・・・ 国木田独歩 「武蔵野」
・・・たといそれは充分には解決されず、諸説まちまちであり、また結論するところ自分を完くは満足させてくれなくとも、ともかくも自分の関心せずにおられぬ活きた人生の実践的問題がとりあげられ、巷間の常識ではそのままうち捨てられているのに、ここでは鋭い問い・・・ 倉田百三 「学生と教養」
・・・これらの諸説はみな恋愛の種々相のある一側面を捕え得たものには相異ない。この後とても世代の移るにつけいろいろな説がつみたされていくであろう。 が恋愛とは何であるかということを概念的にきめてかかることはさまで大事なことではない。むしろ自分自・・・ 倉田百三 「学生と生活」
・・・のみならず、かくまちまちな所説が各々真理を主張することが真理そのものの所在への懐疑に導くことはいつの時代でも同じことであった。あたかもソクラテスの年少時代のギリシアのような状態であった。実際それらの教団の中には理論のための理論をもてあそぶソ・・・ 倉田百三 「学生と先哲」
・・・わしは西洋の思想は、すべてキリストの精神を基底にして、或いはそれを敷衍し、或いはそれを卑近にし、或いはそれを懐疑し、人さまざまの諸説があっても結局、聖書一巻にむすびついていると思う。科学でさえ、それと無関係ではないのだ。科学の基礎をなすもの・・・ 太宰治 「十五年間」
・・・それで、多くの人の実例について確かめない以上、以上の所説はなんら科学的の価値をもたない空想に過ぎないのであるが、しかし「映画の生理的効果」という一つのテーマを示唆する暗示ぐらいにはなるかもしれないのである。 もしも自分の以上の空想が多少・・・ 寺田寅彦 「映画と生理」
出典:青空文庫