じどうせんばん【自動旋盤】
タレット旋盤を自動化したもので、素材を取り付けたあとは、刃物の交替、切り込み、送り、戻しなどから停止までの全作業を自動的に行う旋盤。大量生産に適する。
じどうそうじゅうそうち【自動操縦装置】
車両・船舶・航空機などの操作をコンピューターを用いて自動的に行う装置。
じどうそうだんしょ【児童相談所】
児童福祉法に基づき、児童の福祉に関する事項について、相談や調査・診断・判定、問題児童の指導・一時保護などの業務を行う都道府県や政令指定都市等の機関。児相 (じそう) 。 [補説]相談窓口の電話番号は、全国共通で189番。
じどうたいがいしきじょさいどうき【自動体外式除細動器】
心室細動を起こした人に取り付け、電気ショックを与えて心臓の働きを取り戻すための救命機器。平成16年(2004)から一般人の使用も認められ、機械の音声指示に従って操作する。空港や駅、スポーツ施設などに設置が広まっている。AED(automated external defibrillator)。→植え込み型除細動器
じどうだんかいろしゅつきのう【自動段階露出機能】
⇒オートブラケティング
じどうちゃくしんかきんサービス【自動着信課金サービス】
電話の通話料金を着信側が自動的に支払うサービス。コレクトコールと異なり、オペレーターを通さず自動的に通話が開始される。NTTが提供するフリーダイヤルなどがある。
じどうちゅうしんしゅぎ【児童中心主義】
教育の目的・内容・方法などを児童の立場から決定しようとする教育上の立場。20世紀初頭、主として米国・ドイツで唱えられ、しだいに世界的な新教育の理念となった。
じどうちょうこうストロボ【自動調光ストロボ】
⇒オートストロボ
じどうてあて【児童手当】
児童手当法に基づき、児童を養育している者に支給される手当。所得が一定額以下で、小学校修了前(12歳到達後の最初の3月31日まで)の児童を養育する者が対象。平成22〜23年度(2010〜11)は子ども手当として支給され、平成24年度(2012)は児童手当の名称に戻された。
じどうてい【自動艇】
⇒モーターボート