とくしゅさぎ【特殊詐欺】
振り込め詐欺と、それに類似する手口の詐欺の総称。 [補説]振り込め詐欺は「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」を総称したもの。その他、「確実に値上がりすると称し、価値のない社債や未公開株を買わせる」「ギャンブル必勝法と称する嘘の情報を提供し、料金を請求する」「異性との交際をあっせんするとの名目で登録料を請求する」などの手口がある。
とくしゅもじ【特殊文字】
コンピューターで扱う文字のうち、英数字、かな文字、標準的なJIS漢字以外のもの。ふつう、機種依存文字、外字、制御文字などをさす。
とくしゅこうえん【特殊公園】
都市公園の一。目的や立地が制限される公園。動植物公園や、自然の景観を楽しむための風致公園、史跡などに設置される歴史公園、墓地と緑地を兼ねた墓園などがある。
とくしゅこうむさいがい【特殊公務災害】
警察官や消防士など高度な危険が予測される状況で職務に従事する地方公務員が公務中に災害を受けた場合に、傷病補償年金や遺族補償などが加算される制度。
とくしゅばんごう【特殊番号】
⇒特番2
とくしゅきって【特殊切手】
普通切手以外の郵便切手。記念切手や年賀用切手など。
とくしゅきょういく【特殊教育】
心身に障害があるため、教育上特別な配慮を必要とする児童・生徒のための教育。平成19年(2007)から「特別支援教育」に改められた。 [補説]視覚障害・聴覚障害・知的障害・肢体不自由・病弱・言語障害・情緒障害などの障害を対象とし、障害の種類や程度に応じて盲学校・聾学校・養護学校や特殊学級が設けられた。
とくしゅかい【特殊解】
n階の微分方程式について、その一般解に含まれるn個の積分定数に、初期条件や境界条件などの特定の値を与えることによって得られる解。特別解。特解。
とくしゅかいじょう【特殊開錠】
施錠された錠を、ピッキングやサムターン回しなど、本来の方法ではない手段を用いて開けること。
とくしゅかいじょうようぐ【特殊開錠用具】
施錠された錠を、本来の方法によらないで開けるために用いられる器具。 [補説]特殊開錠用具所持禁止法により、ピッキング用具・破壊用シリンダー回し・ホールソーのシリンダー用の軸・サムターン回しは、正当な理由なく所持することが禁止されている。