ホットココア【hot cocoa】
ココア粉末に、ミルク・砂糖などを加えて煮溶かした飲み物。
ホットジュピター【hot Jupiter】
系外惑星で、中心の恒星に近い軌道(1天文単位程度)をとる木星のような巨大惑星。発見が困難な系外惑星の中でも、比較的その存在が確認されやすいため、初期に見つかった系外惑星の多くを占める。熱い木星。熱い木星型惑星。灼熱巨大惑星。
ホットガン【hot gun】
⇒ヒートガン
ホットミラー【hot mirror】
赤外線を反射し、可視光を透過させる多層膜を施した鏡。熱の遮断に用いられる。→コールドミラー
ホットゾーン【hot zone】
1 身体に悪影響を及ぼすものと接触する危険性が高い区域。感染症の流行地や被爆地など。 2 野球で、打者が得意とするコース。また、ストライクゾーンを九つに分割し、打者がどのコースの球をどの程度の確率で安打にしているかを示した図。「インコース高めがこの選手の—だ」 3 サッカーで、ピッチを複数のエリアに分割し、各エリアでのボールの接触数(プレー頻度)を色や数値で表したもの。これによりチームや選手の特徴がわかる。
ホットフィックス【hotfix】
パソコンのソフトウエアなどで、直ちに修正すべき深刻な脆弱性が発見されたときに配布されるパッチ。迅速性が要求されるため、通常の手順を踏まずに提供される。特に、マイクロソフト社のオペレーティングシステム、Windowsの修正プログラムについていう。QFE(quick fix engineering)。
ホットスナック
《(和)hot+snack》主にコンビニエンスストアで売られている温かい軽食。明確な定義はないが、ふつう各店舗で調理された唐揚げ・コロッケ・フライドポテトなどをさす。
ホットリード【hot lead】
すぐにでも商品の購入やサービスの利用をしそうな見込み客。→ウオームリード →コールドリード →セールスリード
ホットサイト【hot site】
災害などで主となるコンピューターシステムが損壊した際に、遠隔地において、ホットスタンバイの状態で処理を受け継ぐバックアップサイトのこと。→コールドサイト →ウオームサイト
ホットスポットげんしょう【ホットスポット現象】
太陽光発電設備の太陽電池パネルで、局所的に電気抵抗の高まった部分が発熱する現象。配線不良などのほか、鳥のふんや落ち葉などがパネル表面に付着して、発電できない部分が生じることによっても起こる。