・・・仏蘭西の革命の時に、バステユと云う牢屋を打壊して中から罪人を引出してやったら、喜こぶと思いのほか、かえって日の眼を見るのを恐れて、依然として暗い中に這入っていたがったという話があります。ちょっとおかしな話であるが、日本でも乞食を三日すれば忘・・・ 夏目漱石 「中味と形式」
・・・聯想は段々広がって、舟は中流へ出る、船頭が船歌を歌う。老爺生長在江辺、不愛交遊只愛銭、と歌い出した。昨夜華光来趁我、臨行奪下一金磚、と歌いきって櫓を放した。それから船頭が、板刀麺が喰いたいか、飩が喰いたいか、などと分らぬことをいうて宋江を嚇・・・ 正岡子規 「句合の月」
・・・ところが民法では無能力であっても、もしあなた方が間違えていろいろな失敗をしてそれが刑法にふれますと、たちまち能力者になって、罰金をうけるのはもちろんのこと、ことによると牢屋に放り込まれて、いろいろな目におあいになることがよくあるのです。女の・・・ 宮本百合子 「幸福の建設」
・・・権力で戦争に引張り出されるか、さもなければ戦争はいけないという人間として牢屋に引張られた。このなかに云いつくせない惨酷を自分の意志で踏み込んだ経験としてではなく受取った。私どもは人間として誇るべき何ものもない戦に追いたてられた。全く家畜のよ・・・ 宮本百合子 「女性の歴史」
・・・あのように厳しく、そこから逃げ出せば法律で以て罰せられ、牢屋にまで送られた徴用の勤め先が軍部への思惑だけで、収容力もないほどどっさり徴用工の頭数だけを揃えていることや、そのために宿舎、食糧、勤労そのものさえ、まともに運営されて行かず、日々が・・・ 宮本百合子 「青年の生きる道」
・・・ 追いかけ追いかけの貧から逃れられない哀れな老爺が、夏の八月、テラテラとした太陽に背を焼かれながら小石のまじったやせた畑地をカチリカチリと耕して居る。其のやせた細腕が疲れるとどこともかまわず身をなげして骨だらけの胸を拡げたり、せばめたり・・・ 宮本百合子 「農村」
・・・第二の若僧が又何か云おうとすると下手の雑な彫刻をした扉が細く開いて遠慮深くここの主夫婦が出て来る。目立たない――、それでも内福らしい着物に老婆の小指の指環が一つ目を引く。老爺 いかがでござらっしゃります。 先ほど、お・・・ 宮本百合子 「胚胎(二幕四場)」
・・・――そしてね、あなたは、あんなに永い間牢屋に暮していらしたでしょう? あすこには、決して、あなたに対する絶対の支持というものは存在しなかったのよ。いつだって、二重の、いつでも逃げ腰の親切か、さもなければはぐらかししかなかったのよ。そうでしょ・・・ 宮本百合子 「風知草」
・・・それで、今日になって初めて自分達の口を抑えていたものがとれて、なにかというと私どもの手からペンを取上げて牢屋へぶち込んだそういう力はなくなった。今こそ私どもは日本全体が新しい民主的な日本になろうとする喜びの中に全身的に参加して行くという熱情・・・ 宮本百合子 「婦人の創造力」
・・・社会主義者、共産主義者といわれて言論の自由をうばわれ牢屋にいれられていた人々です。本気で戦争に反対し、つまり私たちの婦人の幸福を守ろうとしてたたかったのが主として共産主義者であり、共産党であったということは、とくに女にとって忘れられないこと・・・ 宮本百合子 「本当の愛嬌ということ」
出典:青空文庫