せかいげんしりょくきょうかい【世界原子力協会】
原子力発電と核燃料サイクルに関する国際的な非政府業界団体。英国・フランスなどのウラン生産16社が1975年に設立したウラン協会を前身とし、2001年に現名称に変更。本部はロンドン。日本では東京電力・関西電力・日本原子力研究開発機構などが会員となっている。WNA(World Nuclear Association)。
せかいしぜんいさん【世界自然遺産】
⇒自然遺産
せかいしゅかんりけいかく【世界種管理計画】
⇒ジー‐エス‐エム‐ピー(GSMP)
せかいトップレベルけんきゅうきょてんプログラム【世界トップレベル研究拠点プログラム】
⇒世界トップレベル国際研究拠点形成促進プログラム
せかいぶんかいさん【世界文化遺産】
⇒文化遺産2
せかいボクシングきこう【世界ボクシング機構】
⇒ダブリュー‐ビー‐オー(WBO)
せかいボクシングきょうかい【世界ボクシング協会】
⇒ダブリュー‐ビー‐エー(WBA)
せかいボクシングひょうぎかい【世界ボクシング評議会】
⇒ダブリュー‐ビー‐シー(WBC)
せかいじんこうデー【世界人口デー】
世界の人口問題への関心を高めるための記念日。毎年7月11日。1987年の同日に世界人口が50億人を超えたことから、UNDP(国連開発計画)が1989年に制定した。
せかいひょうじゅんどけい【世界標準時計】
1秒の長さの定義に使われる高精度の時計。現在、1秒の定義と国際原子時の校正には、1967年の第13回国際度量衡総会で決定されたセシウム原子時計が使われている。より高精度の次世代の世界標準時計として、ストロンチウムやイッテルビウムを用いた光格子時計が候補に挙がっている。