出典:gooニュース
年なし56センチ 愛知・飛島出船
木曽川河口探る 「太平丸2(ローマ数字の2)」の船着き場に到着して乗船手続きを済ませ、午後6時半出船。5時間便で木曽川河口へと向かった。振り出し竿2・7メートル、リール2500番、PEライン2号、L型テンビン、オモリ30号、先糸4号、ハリス3号のタックルに、針はシンプルに丸セイゴ12号1本だ。 ポイント到着後、アンカーで船を固定。
春サワラ初戦飾る 三重・四日市楠出船
明るくなった午前5時に出船し、20分ほど南下してポイントに到着した。 曇天でナギの海上には遊漁船が次々に集結。船の周りではサワラが跳ねまくっており、モチベーションは爆上がり。「水深8~9メートル、ハイ、どうぞ」のアナウンスでスタートとなった。
ジャンボイサキ続々 愛知・南知多片名出船
午前5時過ぎに出船し、大山沖を目指す。最近の釣果は日ムラこそあるが、釣れるイサキはビッグサイズがそろう。1時間20分ほど走ったところでエンジンがスローになり、ポイントに到着した。 水深42~43メートルで棚は38メートル前後。「棚はラインの色でしっかり合わせてください。どうぞ」のアナウンスで開始となった。イサキ釣りは棚を合わせることが肝要。
もっと調べる