アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 地面を掘って臼を据え、杵 (きね) の一端を足で踏んで穀類などをつく仕掛けのもの。ふみうす。
2 (「殻臼」とも書く)稲などのもみがらを落とすための農具。上臼と下臼からなる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・扱き、ふるいにかけ、唐臼ですり、唐箕にかけ、それから玄米とする。・・・ 黒島伝治「浮動する地価」
・・・下女は下女で碓のような尻を振立てて縁側を雑巾がけしている。 ま・・・ 幸田露伴「太郎坊」
・・・ついて見ても「是歳水碓を造り而冶※」とか「始て漏剋を用う」とか・・・ 寺田寅彦「自由画稿」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位