さかたさんきち【坂田三吉】
[1870~1946]将棋棋士。大阪の生まれ。姓は阪田とも書く。独力で将棋を学び、独特の戦法をあみだした。自ら関西名人を名のり、棋界から孤立。死後、名人位・王将...
さかたしょういち【坂田昌一】
[1911~1970]物理学者。東京生まれ。名大教授。湯川秀樹に協力して中間子を理論的に研究。電子の自己エネルギーの発散についての理論を起こし、朝永振一郎の繰り...
さかたとうじゅうろう【坂田藤十郎】
歌舞伎俳優。 (初世)[1647~1709]京都の人。元禄期(1688~1704)を代表する上方の名優。和事の祖とされる。上方歌舞伎の基礎を築き、作者に近松門...
さかたのきんとき【坂田金時】
平安後期の武士。相模足柄山に生まれたと伝えられる。幼名、金太郎。源頼光の四天王の一人。後世の御伽草子などで伝説化され、五月人形となって残る。浄瑠璃・歌舞伎では快...
さかたもけい【坂田模型】
昭和30年(1955)、日本の物理学者坂田昌一が提案した素粒子に関する複合模型。陽子、中性子、Λ (ラムダ) 粒子を基本粒子とし、す...
さかたモデル【坂田モデル】
⇒坂田模型
さかたえいお【坂田栄男】
[1920~2010]囲碁棋士。東京の生まれ。昭和36年(1961)から本因坊のタイトルを7連覇し、名誉本因坊の資格を取得するなど、多くのタイトルを獲得。「カミ...