アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 壮年の男性。意気盛んな男性。
2 明治中期、自由民権運動の活動家。また、政党に雇われた用心棒や運動員についてもいった。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
そうししばい【壮士芝居】
明治中期、自由党の壮士や青年知識階級の書生が、自由民権思想を広めるために始めた演劇。明治21年(1888)に角藤定憲 (すどうさだのり) 、同24年に川上音二郎が一座を興した。のち、新派劇に発展。書生芝居。
そうしやくしゃ【壮士役者】
壮士芝居の俳優。書生役者。
出典:青空文庫
・・・仇打ち以来、某男爵は壮士のほかにも、ブルドッグを十頭飼ったそうで・・・ 芥川竜之介「猿蟹合戦」
・・・迫し、易水剣を按ずる壮士は慷慨激越して物情洶々、帝都は今にも革命・・・ 内田魯庵「四十年前」
・・・私も行こう、他の人も壮士になるから私も壮士になろう、はなはだしき・・・ 内村鑑三「後世への最大遺物」
もっと調べる
出典:教えて!goo
月人壮士、月の従臣を英語で
日本古典の翻訳都合です。 月人壮士(月の男)を仮に「月の従臣」として moon's vassal、或いは moon vassal として、英語として意味は通じましょうか? (moon menやmoon warriorは嫌でして、、) ...
壮士一代
争子
創始
双子
双糸
叢祠
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位