出典:gooニュース
タイヤ点検し安全運転を 亀山の関ドライブインで大型連休前に啓発 三重
キャンペーンは、マイカーで遠出する際などのタイヤトラブルを未然に防ぎ、安全運転意識を持ってもらうのが狙い。日本自動車タイヤ協会近畿と県自動車整備振興会、亀山署が協力した。 同支部の松尾和則セーフティアドバイザーら計7人は、空気圧の測定や溝の減り具合などのタイヤ点検のほか、エンジンルーム内のエンジンオイルや冷却水などを無料で点検した。
自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査 共栄火災海上保険が実施
共栄火災海上保険(東京)は、5月の自転車月間に合わせ、全国から20歳以上の1065人を対象に「自転車の利用実態と安全運転に 関する意識調査」を実施した。 利用実態では、「電動アシスト車」の利用率が高くなってきており、その目的は、「坂道での運転補助」が過半数の55.8%。
鶴見警察署・安全運転管理者会 安全運転管理者らを表彰 1個人と6団体に〈横浜市鶴見区〉
鶴見警察署と鶴見安全運転管理者会(山谷朋彦会長)は4月17日、優良安全運転管理者や優良事業所への表彰を行った。これは、長年にわたって安全運転管理の業務を遂行した個人や、事業所などで無事故を続けた団体などを毎年表彰するもの。今回は1個人と6団体が受賞。同会の定期総会後に表彰式が行われた。
もっと調べる