1 その人の人格をとうといものと認めてうやまうこと。その人の行為・業績などをすぐれたものと認めて、その人をうやまうこと。「互いに尊敬の念を抱く」「尊敬する人物」
2 文法で、聞き手や話題の主、また、その動作・状態などを高めて待遇する言い方。→尊敬語
出典:gooニュース
「総理がおっしゃる」テレビの過剰な尊敬語に違和感 メディアと「対等」なのになぜ?
テレビの報道番組や情報番組では政府や総理大臣に尊敬語がよく使われる。背景にはメディア側の萎縮のほかに、ツイッターなどSNSの影響もある。AERA 2021年4月26日号で掲載された記事を紹介。* * *「『総理がおっしゃっている』って、平気でテレビで言うようになったのはなぜだろう」 今年1月、ツイッターにこう投稿したのは
水商売協会代表・甲賀香織「本当に尊敬できる政治家さんって少ない」
付き合いで、店が苦しいからどうしてもって言われたから行っただけだ。いちいちうるさいんだ!」って一喝してもいいような気もするけど、やっぱりダメかしら(笑)。甲賀:そこまで強い主義主張がおありだったら、それはありでしょうけど、あの方々に主義主張があったんですかね(笑)。このごろ政治がらみの方々とお会いさせていただく機会が増えましたけど、本当の意味で尊敬できる政治家さんって少ないなと思い
ケネディ元大統領が尊敬する日本の政治家は? 為せば成るで有名な「ウエスギヨウザン」
上杉鷹山という米沢藩主がいた。「為せば成る為さねばならぬ何事も為らぬは人の為さぬ成りけり」で有名だ。ご存知の方も多いかもしれないが、ケネディ元大統領が、「尊敬する日本の政治家は?」と質問され「ウエスギ ヨウザン」と答えたとされる。が、この逸話の真偽は定かではない。ただ、内村鑑三の「代表的日本人」という英語で書かれた著書をケネディ元大統領が読んでおられてもなんら不思議ではない。ということは
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・だのと云う言葉にある尊敬――と云うよりもある恐怖を感じていた。彼・・・ 芥川竜之介「彼 」
・・・青年の男らしい強さを尊敬しているくせに、その愛をおとなしく受けよ・・・ 有島武郎「クララの出家 」
・・・小説が最高文学として尊敬され、ジュール・ベルネの科学小説が所謂新・・・ 内田魯庵「二十五年間の文人の社会的地位の進歩 」