・・・何でも買いなの小父さんは、紺の筒袖を突張らかして懐手の黙然たるのみ。景気の好いのは、蜜垂じゃ蜜垂じゃと、菖蒲団子の附焼を、はたはたと煽いで呼ばるる。……毎年顔も店も馴染の連中、場末から出る際商人。丹波鬼灯、海酸漿は手水鉢の傍、大きな百日紅の・・・ 泉鏡花 「茸の舞姫」
・・・「小父さんもう歩行けない。見なさる通りの書生坊で、相当、お駄賃もあげられないけれど、中の河内まで何とかして駕籠の都合は出来ないでしょうか。」「さればの。」耳にかけた輪数珠を外すと、木綿小紋のちゃんちゃん子、経肩衣とかいって、紋の着いた袖なし・・・ 泉鏡花 「栃の実」
・・・ 五 その鯉口の両肱を突張り、手尖を八ツ口へ突込んで、頸を襟へ、もぞもぞと擦附けながら、「小母さん、買ってくんねえ、小父的買いねえな。千六本に、おなますに、皮剥と一所に出来らあ。内が製造元だから安いんだぜ。大・・・ 泉鏡花 「露肆」
・・・さねて持って出た婦は、と見ると、赭ら顔で、太々とした乳母どんで、大縞のねんね子半纏で四つぐらいな男の児を負ったのが、どしりと絨毯に坊主枕ほどの膝をつくと、半纏の肩から小児の顔を客の方へ揉出して、それ、小父さんにをなさいと、顔と一所に引傾げた・・・ 泉鏡花 「みさごの鮨」
・・・(――いい由村越 さあ、小父さん、とにかくあちらで。何からお話を申して可いか……なにしろまあ、那室へ。七左 いずれ、そりゃ、はッはッはッ、御馳走には預るのじゃ、はッはッはッ。遠慮は不沙汰、いや、しからば、よいとまかせのやっとこな。(・・・ 泉鏡花 「錦染滝白糸」
・・・あの子は、俺の荒い肌をさすって、小父さん、小父さんといったものだ。」「あの子なら、いいだろう。」「あの子なら、だいいちに、心から俺たちの味方なんだ。」 こういって、古いひのきの木と、年とったたかとは、話をしていました。 夕方・・・ 小川未明 「あらしの前の木と鳥の会話」
・・・子供らは顔を見合って、「小父さん、太郎くんは、どこへいったのだい。」 その見なれない男に聞きました。「どこへいったか私も知らない、太郎は遠くへいってしまったんだ。」と、その男はいいました。 子供らは不思議でならなかったの・・・ 小川未明 「雪の国と太郎」
・・・ 小父さんが遊びだとって、俺が遊びだとは定ってやしない。と癇に触ったらしく投付けるようにいった。なるほどこれは悪意で言ったのではなかったが、己を以て人を律するというもので、自分が遊びでも人も遊びと定まっている理はないのであった。公平・・・ 幸田露伴 「蘆声」
・・・ソヴェトの友の会では、去年の十月、革命記念祭に向って見学団派遣を計画し、農民代表として石川県の農民の山野芳松という小父さんが決定されるまでに運んだ。政府は、旅券をよこさなかった。農民にソヴェト同盟の真の姿を見せまいとするのである。 現に・・・ 宮本百合子 「今にわれらも」
・・・コフマンはこの一貫した方針に立って、レイ小父さんという名で年少者のために十数年来活動して来ている人なのだが、彼が特に年の小さいものたちを、希望と期待との対象としたのはどういうわけからであったろう。 我々が住んでいる今日の文明は、昔に比べ・・・ 宮本百合子 「科学の常識のため」
出典:青空文庫