ひだりのおおいもうちぎみ【左大臣】
⇒さだいじん(左大臣)
ひだりのおとど【左大臣】
⇒さだいじん(左大臣)
ひだりのかた【左の方】
1 二分したときの左側。また、左の組。 2 相撲 (すまい) の節 (せち) で、相撲人を左右に分けたときの左方。今の東方 (ひがしかた) 。「—にも右の方にも負くる事なかりければ」〈今昔・二三・二三〉
ひだりのつかさ【左の司】
左右に分けられた諸司のうち、左の役所。左近衛府 (さこんえふ) ・左馬寮 (さまりょう) など。
ひだりばらみ【左孕み】
腹の左の方にかたよってはらむこと。男子が生まれるとの俗信があった。「殊に—は御男子のしるし」〈浄・廿四孝〉
ひだりふうじ【左封じ】
1 書状の封の仕方で、左を上にして封をすること。果し状や遺言などの凶事に用いる。 2 野球で、左打者が活躍できないようにすること。左投手の起用によることが多い。
ひだりまえ【左前】
1 相手から見て、左の衽 (おくみ) を上に出して和服を着ること。普通の着方と反対で、死者の装束に用いる。ただし、女性の洋服類は左前に仕立てる。 2 運が傾くこと。経済的に苦しくなること。左向き。「家業が—になる」
ひだりまき【左巻(き)】
1 左の方へ巻くこと。時計の針の回り方と反対に巻いていること。 2 《つむじが左に巻いている人は頭が悪いという俗説から》頭の働きが鈍いこと。
ひだりまわり【左回り】
左の方へ向かって回ること。時計の針の進む方向と逆に回ること。反時計回り。
ひだりみぎ【左右】
1 左と右。左方と右方。さゆう。 2 左と右を取り違えること。みぎひだり。「サンダルを—に履く」 3 あれこれとすること。あれやこれや。とやかく。多く「に」を伴って副詞的に用いる。「—に苦しう思へど」〈源・空蝉〉