・・・耶蘇と同じく、ニイチェもまた自己が人類の殉教者であり、新時代の新しいキリストであることを自覚して居た。それ故にこそ、彼の最後の書物に標題して、自ら悲壮にも Ecce homoと書いた。Ecce homo とは、十字架に書きつけられた受難者キ・・・ 萩原朔太郎 「ニイチェに就いての雑感」
・・・ 墓地の松林の間には、白い旗や提灯が、巻かれもしないでブラッと下がっていた。新しいのや中古の卒塔婆などが、長い病人の臨終を思わせるように瘠せた形相で、立ち並んでいた。松の茂った葉と葉との間から、曇った空が人魂のように丸い空間をのぞかせて・・・ 葉山嘉樹 「死屍を食う男」
・・・それには苟くも想像力にうぶな、原始的な性能を賦し、新しい活動の強みを与えるような偶然の機会があったら、それを善用しなくてはならないと云うのである。 しかるにこのイソダンの消印のある手紙は、幸にもその暗示的作用を有する機会の一つであった。・・・ 著:プレヴォーマルセル 訳:森鴎外 「田舎」
・・・お話が古くなっていけないというので墨水師匠などはなるたけ新しい処を伺うような訳ですが手前の処はやはりお古い処で御勘弁を願いますような訳で、たのしみはうしろに柱前に酒左右に女ふところに金とか申しましてどうしてもねえさんのお酌でめしあがらないと・・・ 正岡子規 「煩悶」
・・・「わたしこまってしまうわ、おっかさんにもらった新しい外套が見えないんですもの。」「はやくおさがしなさいよ。どのえだにおいたの。」「わすれてしまったわ。」「こまったわね。これからひじょうに寒いんでしょう。どうしても見つけないと・・・ 宮沢賢治 「いちょうの実」
・・・ 特に一つ社会の枠内で、これまで、より負担の多い、より忍従の生活を強いられて来た勤労大衆、婦人、青少年の生活は、社会が、封建的な桎梏から自由になって民主化するということで、本当に新しい内容の日々を、もたらされるようになるからである。・・・ 宮本百合子 「合図の旗」
・・・ その間には新しい書類が廻って来る。赤札のは直ぐに取り扱う。その外はどの山かの下へ入れる。電報は大抵赤札と同じようにするのである。 為事をしているうちに、急に暑くなったので、ふいと向うの窓を見ると、朝から灰色の空の見えていた処に、紫・・・ 森鴎外 「あそび」
・・・これがわれわれの新しい問題となるべきであろう。「われわれには、そんな暇はない。」と云うものは云うであろう。しかし、文学はそんなものからさえも、彼らもまたかかる科学的な一個の物体として、文学的素材となり得ると見る。此の恐るべき文学の包・・・ 横光利一 「新感覚派とコンミニズム文学」
・・・丁度そういうように、ぼんやりおぼえてるあの時分のことを考うれば考えるほど、色々新しいことを思出して、今そこに見えたり聞えたりするような心持がします。いつかフト子供心に浮んだことを、たわいなく「アノ坊なんぞも、若さまのように可愛らしくなりたい・・・ 若松賤子 「忘れ形見」
・・・アメリカの新しい土地が奴隷を必要としたからである。アフリカは奴隷を供給した。何百、何千の奴隷を、船荷のようにして。しかし人身売買はかなり気の咎める商売である。それには何か口実がなくてはならない。そこでニグロは半ば獣だということにされた。また・・・ 和辻哲郎 「アフリカの文化」
出典:青空文庫