出典:gooニュース
ポータブル電源購入 東日本大震災14年目の防災対策
先日東日本大震災から15年となりました。この日を迎えるたびに、改めて防災対策の重要性を考えます。以前からポータブル電源が必要だと感じていたものの、高価で購入を先延ばしにしていました。ですが、昨年ようやく思い切って約1,500Whのモデルを購入。
東日本大震災の経験を能登へ“応援職員”に自ら志願した石巻市職員…任期満了も「やらせてください」と1年延長
後藤さん自身も東日本大震災で経験している。東日本大震災の記憶と恩返しの決意2011年3月11日、国内観測史上最大のマグニチュード9.0、最大震度7の地震が東北地方を襲った。後藤さんが住んでいた宮城県石巻市は8.6m以上の津波が到達し、3500人余りが犠牲となった。当時、都市計画課の係長として働いていた後藤さん。
東日本大震災から14年…”世界一危険”ともいわれた浜岡原発の現在地 南海トラフ巨大地震のリスクを抱える中での安全対策
死者・行方不明者あわせて1万8000人を超える東日本大震災。地震に伴い発生した津波は福島県にある東京電力福島第1原子力発電所を襲い、原子炉を冷やすための電源などが喪失。3つの原子炉で同時に核燃料が溶け落ちるいわゆるメルトダウンが起きた。
もっと調べる