・・・けれども、明治二十二年に憲法発布になって、日本は封建をひっくりかえして新しい日本になった筈だけれども、憲法が発布されると同時に、元の封建の方が都合がいいと思ってだんだんそういう風になった。女の教育も女学校が三十二年かにできて、女は内助者とし・・・ 宮本百合子 「婦人の創造力」
・・・憲法発布の当時、「絹布のハッピを下さるのか」と驚いた平凡な市民の逸話からさえ、精鋭なプロレタリア作家はこんにちの抑圧的支配形態の偽瞞を曝露し得ることを理解しなければならないのである。 さて、ここまで書いてきて、十一月『中央公論』の「・・・ 宮本百合子 「文学に関する感想」
・・・一天万乗の君の観念はつくられ、天皇の特権を擁護するために全力をつくした旧憲法が人民階層のどんな詮索もうけずに発布された。当時の笑い草に、憲法発布ときいた江戸っ子が、何でエ絹布のはっぴだって、笑わせるねえ、はっぴは木綿にきまったもんだ! と啖・・・ 宮本百合子 「平和への荷役」
・・・明治の開化期では、ほんとに婦人も男子と等しい学力をもって勉強したのに、憲法発布の後は、政談演説さえ婦人はきいてはいけないこととなって、今日に及んだ。 歴史のより前進した今日の段階の日本で、その民主化には全く国運が賭されている。失われた数・・・ 宮本百合子 「矛盾とその害毒」
・・・政府は、この民主憲法を、世界人民の祭日である五月一日のメーデーに実効を持つようになるのはいやだから、十一月に入ってから、五月一日をさける日どりで発布すると、新聞に発表した。そのときは大した金をかけて、憲法祭をやるという計画も発表している。・・・ 宮本百合子 「メーデーぎらい」
・・・ 明治二十三年と云えば、日本では、ついこの間まであった旧い憲法の発布された翌年です。みなさま御存じのとおり、日本の旧い憲法は、支配する者の絶対な権力を示すことを主眼にしてつくられたものでした。働く男女、人民の服従の義務は語られていても、・・・ 宮本百合子 「メーデーと婦人の生活」
・・・ 日本におけるこの時代は非常に短く、それは近代資本主義日本の特性を語るのであるが、憲法発布頃から、恋愛や結婚についての一般の考えかたが、ある点逆もどりした。婦人の進歩性というのは、当時の社会の指導力が進んでゆこうとしていた方向を理解し、・・・ 宮本百合子 「若き世代への恋愛論」
・・・なぜならば、当時の日本の支配権力は憲法発布と同時に、はっきりと反動的な政権として国家を統一する方向に向ったからである。 憲法発布以前、封建の重荷を脱して新しい日本の社会を作ろうとする気運が純粋に高まっていた時代、その先頭に立ったのは板垣・・・ 宮本百合子 「私たちの建設」
・・・ 秀吉がキリシタン追放令を発布してから六年後の文禄二年に、当時五十二歳であった家康は、藤原惺窩を呼んで『貞観政要』の講義をきいた。五十八歳の秀吉が征明の計画で手を焼いているのを静かにながめながら、家康は、馬上をもって天下を治め得ざるゆえ・・・ 和辻哲郎 「埋もれた日本」
・・・この心持ちが、憲法発布以後に生まれた我々に、そっくりそのまま伝わって来ないのは当然である。我々は物を覚え始める最初から皇室を日本の絶対的主権者として仰いでいる。この皇室を守るために、国内の他の勢力に対して反抗するというような情熱は、切実に起・・・ 和辻哲郎 「蝸牛の角」
出典:青空文庫