出典:gooニュース
ランチタイム落語会「ヒルラクゴ・須賀川」4月~噺家・玉屋柳勢~
ランチタイムに1席だけの落語会 2018年から東京・大手町で始めたお昼のミニ落語会。落語協会の真打・玉屋柳勢(たまやりゅうせい)による、1席だけの会だ。福島への移住に伴い須賀川市で定期的に開催する。師匠達から直に受け継いだ古典落語を間近で観賞できる貴重な会。落語をテレビやホールでしか見た事のない人は、寄席芸人として柳勢が磨いてきたプロの高座を間近で観てみよう。
「am落語会・やぶき」~噺家・玉屋柳勢~
東京・千代田区で毎月開催していた休日AMの落語会「101らくご」を矢吹町でも。内容は、長めのマクラと落語2席又は長講1席を予定。落語を聞いてみたいけれど、寄席はハードルが…というあなたも、会議室でのさくっと手軽な会なので、ぜひ一度遊びに行こう。噺家・玉屋柳勢(たまやりゅうせい)による落語を間近で観られる。当日予約なしでも入場可。ふらっと行ってみよう。
錦通り商店街 三三さん招き落語会 3月25日 チケット販売中 〈小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町〉
第2部ではゲストに小田原出身・柳家三三さんを招いて記念落語会、翁家社中の太神楽が行われる。第2部終了後お楽しみ抽選会あり。チケット、全席指定3000円で販売中(未就学児及び小学校低学年は入場不可)。販売場所は、同商店街のそば店「寿庵」。(問)同店【電話】0465・22・2862※昼時を除く(電話予約不可)。錦通りは小田原駅の開業によって整備され、1964年に同商店街が設立された。
もっと調べる