けいこうぶんせき【蛍光分析】
物質の蛍光を利用した分析法。有機化合物の検出など広く用いられる。
けいこうエックスせん【蛍光X線】
物質にX線を照射したときに放射される特性X線の一種。物質の構成原子の内殻にある電子がはねとばされて空所ができ、この空所に外殻の電子がとび移るときに放出される。原子の種類によって特定の波長の蛍光X線を放射するため、元素分析に用いられる。→蛍光X線分析
けいこうエックスせんぶんせき【蛍光X線分析】
X線を照射したときに放射される蛍光X線を測定して、試料中の元素の検出・定量を行う分析法。その波長と強度から、ホウ素より重い元素を対象とした元素の組成や量についての情報が得られる。非破壊分析法の一つとして、文化財の調査、犯罪捜査などに用いられる。
けいこうけんびきょう【蛍光顕微鏡】
試料に紫外線などの励起光を照射し、試料が発する蛍光を観察する顕微鏡。医学、生物学の分野で広く用いられ、試料を蛍光色素で染色することにより、特定の部位や細胞などを選択的に観察したり、検査したりできる。
けいこうガラスせんりょうけい【蛍光ガラス線量計】
放射線の線量を計測する線量計の一種。放射線を受けたガラス素子に紫外線を照射すると蛍光を発する、ラジオフォトルミネセンスという現象を利用する。受けた放射線の量に比例して蛍光量が変化するため、線量を測定することができる。ガラス素子にはリン酸塩ガラスなどが用いられる。ガラス線量計。ガラスバッジ。RPLD(radiophotoluminescence glass dosimeter)。→熱ルミネセンス線量計 [補説]原子力施設や放射線治療・診断を行う医療施設などで作業従事者の被曝量を測定する個人線量計として使用される。
けいこうプローブ【蛍光プローブ】
特定の分子と反応すると分子構造が変化して、強い蛍光を発したり、蛍光の色調が変化したりする、機能性分子の総称。がん細胞のみを選択的に発光させたり、生体分子の状態や機能を生きている状態で可視化したりすることが可能となる。
けいこうペン【蛍光ペン】
インクに蛍光塗料を用いたフェルトペン。または、蛍光風の水性インクを用いたフェルトペン。
けいこうひょうじかん【蛍光表示管】
電子管の一種。真空状態のガラス管内で、タングステンの導線などを加熱し、放出された熱電子を加速して蛍光体に衝突させることで発光する。これを用いた表示装置はFLディスプレー(fluorescent display)、またはVFD(vacuum fluorescent display)とよばれる。