出典:gooニュース
武雄市の天然記念物「馬場の山桜」サクラと菜の花の共演【佐賀県】
武雄市武内町で市の天然記念物「馬場の山桜」と菜の花を楽しもうと多くの人が訪れています。 武雄市の天然記念物に指定されている「馬場の山桜」 高さ約12メートル、樹齢約120年と言われています。 今年は、例年より一週間ほど開花が遅く、現在は満開を過ぎたということですが、まだ楽しめるということです。
天然記念物「平原のしだれ桜」…日本代表する風景写真家を魅了 鳥取鹿野城跡公園も春絵巻
高さは約12メートル、推定樹齢約350年、町の天然記念物にも指定されています。 地元の住民によると。例年より10日ほど開花が遅れましたが、今がちょうど満開です。 ここで偶然出会ったのは、鳥取県南部町在住の写真家・廣池昌弘さん、日本を代表する風景写真家の一人です。撮影のため、訪れていました。 廣池さんがとらえた風景について、こう語ります…。
福岡県の福智町天然記念物「虎尾桜」が桃色の花咲かせる 推定樹齢600年超、登山客ら癒やす
福岡県の福智山(901メートル)の中腹に立つ福智町天然記念物の一本桜「虎尾桜」が、桃色の花を咲かせている。 虎尾桜は推定樹齢600年以上。希少種のエドヒガンとされ、高さ23メートル、幹周りは3・8メートル。咲き始めのピンク色から徐々に白に変化していく。上野登山口から山道を30分程度登った先にあり、登山客らを癒やしている。
もっと調べる