《「たにがわ」とも》姓氏の一。
たにがわがん【谷川雁】
[1923〜1995]詩人・評論家。熊本の生まれ。本名、巌 (いわお) 。三井三池炭鉱争議や安保闘争支援で知られる。詩集に「大地の商人」、評論に「工作者宣言」「原点が存在する」など。
たにかわことすが【谷川士清】
[1709〜1776]江戸中期の国学者・神道家。伊勢の人。名は昇。号、淡斎。日本書紀を重んじ、古典・古語の研究にすぐれた業績を残した。著「日本書紀通証」「和訓栞 (わくんのしおり) 」など。
たにかわてつぞう【谷川徹三】
[1895〜1989]哲学者。愛知の生まれ。法政大総長。哲学で深い洞察を示す一方、宮沢賢治研究などの文学・芸術分野でも活躍。また、「人類主権」の立場からの平和運動でも著名。著「生の哲学」「茶の美学」「宮沢賢治の世界」など。
出典:gooニュース
【とこなめボート】谷川祐一が実力を発揮して連勝で巻き返しに成功も痛い減点7、浜崎直矢と堀本和也が白星を飾る
26日の2日目はドリーム組が実力を発揮し、谷川祐一は差しと逃げで連勝をマークと活躍。ただし、11Rは待機行動違反で減点7となったのは何とも痛い。 浜崎直矢と堀本和也が白星を飾り、清水敦揮も2着2回と堅実な走りを披露した。他では木下雄介、村田修次、福田雅一、後藤浩がオール3連対と好調をキープしている。
【山本容子さん×谷川賢作さん特別対談】谷川俊太郎さんのお人柄とその生涯〈後編〉
約70年間、詩集や絵本、翻訳、作詞など幅広いジャンルで創作を続け、紡いだ言葉はたくさんの人に愛され、昨年11月に92歳でこの世を去った詩人の谷川俊太郎さん。銅版画家・山本容子さんと音楽家・谷川賢作さんが、谷川俊太郎さんが生まれ育った東京・杉並の家で、画家として・息子として、谷川俊太郎さんとの思い出を語る。
【山本容子さん×谷川賢作さん特別対談】谷川俊太郎さんの魅力とは?〈前編〉
昨年11月に92歳でこの世を去った詩人の谷川俊太郎さん。銅版画家・山本容子さんと音楽家・谷川賢作さんが、谷川俊太郎さんが生まれ育った東京・杉並の家で、画家として・息子として、谷川俊太郎さんとの思い出を語る。「もうやりきったでしょう。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・立ち昇る中に遥か下の谷川へ落ちた。谷川は勿論峯々の間に白い水煙を・・・ 芥川竜之介「桃太郎」
・・・お愛想までが薄ら寒い谷川の音ももの寂しい。 湯上りで、眠気は差し・・・ 泉鏡花「湯女の魂」
・・・そのとき、ふもとの谷川は、声をかぎりに叫びます。また、森には、風・・・ 小川未明「めくら星」
出典:教えて!goo
谷川俊太郎さんの「朝のリレー」詩のなかにでてくる「きりん」って?
谷川俊太郎さんの詩「朝のリレー」について質問です。 CMでも流れていてとても有名な詩ですが、詩のなかに「きりん」がでてきます。 中学の国語の時間に習ったとき「きりんは中国の伝...
谷川俊太郎 「春に」
谷川俊太郎さんの詩「春に」は いったいどんなところが魅力的なんですか。 皆さんの感想を教えてください。
谷川俊太郎の詩の出典を教えてください
谷川俊太郎の詩の一節だと思うのですが、「人と出会ったおかげで、自分とも出会えた。」という言葉があり、色々な場面で引用されています。このフレーズの出典を知りたいのですが、よ...
もっと調べる