お申込みでギフト券進呈!dポイントがたまるウォーターサーバー
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 高くなったり低くなったりしていること。「ゆるやかに―する丘」
2 盛んになったり衰えたり、さまざまな変化があること。「―に富んだ人生」「感情の―が激しい」
きふくがた【起伏型】
東京式アクセントの分類のうち、アクセント核がある型。平板型に対してこう呼ぶ。頭高型・中高型・尾高型の総称。動詞や形容詞は起伏型と平板型のどちらかに分類される。起...
きふくがたけいようし【起伏型形容詞】
東京式アクセントで、終止形にアクセント核のある形容詞。「あお↓い(青い)」「おおき↓い(大きい)」など。形容詞の多くはこれにあたる。
きふくがたどうし【起伏型動詞】
東京式アクセントで、終止形にアクセント核のある動詞。アクセント核は後ろから2番目の拍にある。「み↓る(見る)」「たべ↓る(食べる)」「あきらめ↓る(諦める)」な...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・だかれて、波のように起伏する。それが右からも左からも、あるいは彼・・・ 芥川竜之介「首が落ちた話」
・・・中を行くような道は、起伏凹凸が少く、坦だった。がしかし、自動車の・・・ 泉鏡花「燈明之巻」
・・・は友人と肩を並べて、起伏した丘や、その間に頭を出している赤い屋根・・・ 梶井基次郎「路上」
出典:教えて!goo
感情の起伏が激しい、頑張れない
高校生女です。 感情の起伏が激しくてなにもできません。感情の起伏が激しいよりかは、すぐに元気がなくなりやすくなってしまいました。本当に些細なことでも、ましてはただ話してい...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る