• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

大阪京都滋賀・兵庫・和歌山・鳥取徳島の7府県が参加する広域行政組織。平成22年(2010)12月発足。都道府県レベルでは初の広域連合防災観光文化医療、産業振興、環境など7分野業務共同で取り組み、将来的には政府の出先機関から権限移管を目指す。初代連合長には兵庫県知事井戸敏三が就任。→関西広域機構

[補説]広域連合長は、各府県知事で構成される広域連合委員会で互選により選出される。条例の制定改廃、予算等の議決、および広域連合の運営に関する重要事項の審議は、各府県議会の代表構成される広域連合議会が行う。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。