dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
きしゃがさ【騎射笠】
江戸時代、武士が騎射や馬での遠行のときに用いた竹製網代 (あじろ) 編みの笠。
きしゃきゅう【騎射宮】
人馬宮 (じんばきゅう) の異称。
きしゃのせち【騎射の節】
平安時代、5月5日に、天皇が近衛 (このえ) ・兵衛 (ひょうえ) の武官の騎射を観覧した儀式。
きしゃはさみもの【騎射挟み物】
江戸時代、8代将軍徳川吉宗 (よしむね) が復活させた流鏑馬 (やぶさめ) の一種。的に薄板の挟み物を用いたところからいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る