アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ひよどりじょうご【鵯上戸】
ナス科の蔓性 (つるせい) の多年草。野原などに生える。全体に軟毛が密生し、葉柄で他に絡みつく。葉は卵形。夏から秋、葉と対生して花柄を出し、白い花を下向きにつける。花びらは5裂し、反り返る。実は丸く、紅色に熟し、有毒。実をヒヨドリが食う。《季 秋 花=夏》
ひよどりばな【鵯花】
キク科の多年草。山野に生え、高さ1〜2メートル。葉は長楕円形で縁にぎざぎざがあり、対生する。8〜10月、白色か淡紫色の頭状花が多数集まってつく。《季 秋》
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る