あべのせいめい【安倍晴明】
[921〜1005]平安中期の陰陽家 (おんようけ) 。土御門 (つちみかど) 家の祖。彼の占いや予言をたたえた説話は今昔物語集・宇治拾遺物語などにみられる。著「占事略決」。
あべのなかまろ【阿倍仲麻呂】
[698〜770]奈良時代の学者。遣唐留学生として入唐。玄宗皇帝に重く用いられ、朝衡 (ちょうこう) と称した。乗船が難破して帰国できず、唐の地で没。
あべのひらぶ【阿倍比羅夫】
古代の武将。7世紀中ごろ、斉明天皇の時日本海沿岸の蝦夷 (えぞ) を討ち、天智天皇の時百済 (くだら) 救援のため唐・新羅 (しらぎ) と戦ったが、白村江 (はくすきのえ) の戦いで敗れた。生没年未詳。
あべのぶゆき【阿部信行】
[1875〜1953]軍人・政治家。石川の生まれ。陸軍大将。昭和14年(1939)首相。第二次大戦への不介入、日中戦争の早期解決を声明したが実践できず、4か月余りで内閣総辞職。
あべのむねとう【安倍宗任】
平安中期の陸奥の豪族。頼時の子。貞任の弟。鳥海三郎ともいう。前九年の役で源頼義・義家父子と戦い、降伏して伊予に流刑。生没年未詳。
あべのやすな【安倍保名】
浄瑠璃「蘆屋道満大内鑑 (あしやどうまんおおうちかがみ) 」の登場人物。→葛 (くず) の葉
あべのよりとき【安倍頼時】
[? 〜1057]平安中期の陸奥の豪族。子の貞任・宗任とともに、前九年の役で源頼義・義家父子と戦い、敗死。
あべまきお【阿部牧郎】
[1933〜2019]小説家。京都の生まれ。官能小説や評伝、野球小説など多彩なジャンルで活躍し、「それぞれの終楽章」で直木賞受賞。他に「蛸と精鋭」「ドン・キホーテ軍団」など。
あべまさひろ【阿部正弘】
[1819〜1857]江戸末期の老中。備後 (びんご) 福山藩主。幕末開国のときの老中首座として和親条約を締結。
あべよししげ【安倍能成】
[1883〜1966]哲学者・教育家・評論家。愛媛の生まれ。夏目漱石の門下。一高校長。第二次大戦後、文部大臣、学習院院長を歴任。著「カントの実践哲学」「西洋近世哲学史」など。