こくじかい【国字解】
漢籍をわかりやすく国語で解釈すること。また、その書物。
こくじこうい【国事行為】
日本国憲法の定めるところにより、天皇が内閣の助言と承認によって行う国事に関する形式的・儀礼的な行為。法律などの公布、国会の召集、衆議院の解散、国務大臣の任免の認証、栄典の授与など。→公的行為 →日本国憲法第7条
こくじしょうしょ【国璽尚書】
《Lord Privy Seal》英国で、国璽を保管する大臣。
こくじはん【国事犯】
国の政治上の秩序を侵害する犯罪。内乱罪や政治的騒乱罪 (そうらんざい) などがこれにあたる。政治犯。
こくじもんだい【国字問題】
一国内の文字またはその字体などをどのように定めるかの問題。特に、日本の常用文字をどのように定めるかの問題。漢字廃止論・漢字制限論・常用漢字論・字体改革論・ローマ字専用論・仮名専用論など、国語問題を文字の上から取り上げたもの。