しんとうにっぽん【新党日本】
平成17年(2005)に郵政民営化に反対し、自由民主党を離党した国会議員により結成された政治団体。代表は作家で元長野県知事の田中康夫。平成24年(2012)の衆議院議員選挙で議席を失い、政党要件も喪失した。(2014年11月現在)
しんとうのひ【神道の碑】
死者の生前の功績をたたえるために、墓場への道にたてる碑。
しんとうます【浸透枡】
側面や底に穴があり、溜まった雨水を地中に浸み込ませる下水枡。浸水被害の抑止、地下水の保持などを目的に設置される雨水浸透枡。
しんとうゆいいちきょう【神道唯一教】
⇒吉田神道
しんとうりゅう【神道流】
室町時代におこった兵法の一流派。下総 (しもうさ) 国香取の飯篠長威斎の創始という。分派が多い。天真正伝神道流。
しんとうあつけい【浸透圧計】
浸透圧を測定する装置。溶液と溶媒を半透膜で隔て、平衡に達したときの液面の差から圧力を導く静圧法や、溶液に圧力をかけて浸透圧と釣り合う圧力を測る補償法などを用いた装置がある。オスモメーター。
しんとうかかく【浸透価格】
⇒ペネトレーション価格
しんとうりつ【浸透率】
遺伝統計学で、特定の遺伝子型をもつ個体が、実際にその表現型を発現する確率。例えば、遺伝性疾患の原因となる遺伝子変異を持つ人が、その病気を実際に発症する確率。
しんとうみらい【新党みらい】
平成6年(1994)4月に新生党・日本新党などの連立与党に協力するため、自由民主党から離党した議員らが結成した政党。同年12月、新進党の結党に参加した。
しんとうゆうあい【新党友愛】
新進党の解党に伴い、平成10年(1998)1月に旧民社党系の議員らが結成した政党。同年4月、民主党に合流。