・・・rainy season, "Baiu," is a genuine classic in this field. His work regarding the typhoon of the Far East comprises the f・・・ 寺田寅彦 「PROFESSOR TAKEMATU OKADA」
・・・というルポルタージュを書いてロンドンの東の恐ろしい生活の細目を世界の前にひらいてみせた。イーストは一九二九年にもやっぱりイーストだった。そこからぬけ出しようのないばかりか、悪化してゆく貧困にしばりつけられた人々の生きている地区だった。尨大な・・・ 宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第八巻)」
・・・今井へ行き、都で食事をし、east side に出かける、古本を見に。 二十一日 少し曇り気味の風の吹く日。ミス コーフィールドに電話で歎願して、パリセードに行く。 自分の膝に頭を横えて、静に涙をこぼす彼の上に風が吹・・・ 宮本百合子 「「黄銅時代」創作メモ」
・・・けれどもイーストレイキの娘が女で通っているのに、日本の女を入れないのはどういうわけか、西洋人と日本人とでは同じ女でも特別扱いなのはどういうわけかと、後年に至るまでそのことでは不満を洩らしていた。 美術学校の方はそういう工合で駄目だし、ロ・・・ 宮本百合子 「母」
・・・資本主義の国々では、ニューヨークでも、ロンドンでも、イースト・サイドといえば、西区の上流区域とはちがって労働者、外国移民、猶太人などの住む、より貧しいより生活の苦しい区画とされている。東京で麹町と江東地区との生活にちがいがあるとおりである。・・・ 宮本百合子 「婦人デーとひな祭」
出典:青空文庫