アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1973年にワシントンで調印された国際条約「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」の通称。対象となる種を付属書で示し、剝製 (はくせい) ・製品なども含めて輸出入を規制。日本は1980年(昭和55)加盟、1987年(昭和62)に国内法制定。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
EUがワシントン条約で全種類の国際取引を規制する案を準備 無対策なら廃業する業者も 7割が輸入に依存
ウナギの保全に詳しい中央大学・海部健三教授は「ワシントン条約とは、消費を禁止するような条約ではない、通常はですね。可決されたら流通量が減るのは確実だと思います。分からないのは、どの程度か?ということですね。ごくシンプルに考えて、流通量が減れば値段は上がるのではないかと思われます。水産庁は「EUに対し提案の見送りを働きかける」としています。
FNNプライムオンライン2025/04/24 19:11
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位