・・・ただいつか見たことのない事務室へ来たのに驚いている。―― 事務室の窓かけは日の光の中にゆっくりと風に吹かれている。もっとも窓の外は何も見えない。事務室のまん中の大机には白い大掛児を着た支那人が二人、差し向かいに帳簿を検らべている。一人は・・・ 芥川竜之介 「馬の脚」
・・・その枝に半ば遮られた、埃だらけの硝子窓の中にはずんぐりした小倉服の青年が一人、事務を執っているのが見えました。「あれですよ。半之丞の子と言うのは。」「な」の字さんもわたしも足を止めながら、思わず窓の中を覗きこみました。その青年が片頬・・・ 芥川竜之介 「温泉だより」
・・・ 農場の事務所に達するには、およそ一丁ほどの嶮しい赤土の坂を登らなければならない。ちょうど七十二になる彼の父はそこにかかるとさすがに息切れがしたとみえて、六合目ほどで足をとどめて後をふり返った。傍見もせずに足にまかせてそのあとに※いて行・・・ 有島武郎 「親子」
・・・瀬古 君は芸術家の想像力を……花田 報告終わり。事務第一。さ、みんな覚悟はいいか。ともちゃん、さあ選んでくれ。とも子 私……恥ずかしいわ。瀬古 おまえの無邪気さでやっちまいたまえ。なに、ひと言、誰っていってしまえば、そ・・・ 有島武郎 「ドモ又の死」
・・・何日だっけ北海道へ行く時青森から船に乗ったら、船の事務長が知ってる奴だったものだから、三等の切符を持ってるおれを無理矢理に一等室に入れたんだ。室だけならまだ可いが、食事の時間になったらボーイを寄こしてとうとう食堂まで引張り出された。あんなに・・・ 石川啄木 「一利己主義者と友人との対話」
・・・――一つは、鞄を提げて墓詣をするのは、事務を扱うようで気がさしたからであった。 今もある。……木魚の下に、そのままの涼しい夏草と、ちょろはげの鞄とを見較べながら、「――またその何ですよ。……待っていられては気忙しいから、帰りは帰りと・・・ 泉鏡花 「燈明之巻」
・・・ 事務的に書かれたものに、よくこうした書物があります。それには、いろ/\原因のあることであるが、この頃はことに、そうした書物が多いのではなかろうか。 支配下に強圧されて、職業意識にしかのみ生きない教師等が、なんで、児童を善く感化し、・・・ 小川未明 「読むうちに思ったこと」
・・・ ところで、お前は妾のことをお千鶴に嗅ぎつけられても、一向平気で、それどころか、霞町の本舗でとくに容姿端麗の女事務員を募集し、それにも情けを掛けようとした。まず、手始めに広告取次社から貰った芝居の切符をひそかにかくれてやったり、女の身で・・・ 織田作之助 「勧善懲悪」
・・・ 律義な女事務員のように時間は正確であった。 まるで出勤のようであった。しかし、べつに何をするというわけでもない。ただ十時になると、風のようにやって来て、お茶を飲みながら、ちょぼんと坐っているだけだ。そして半時間たつと再び風のように・・・ 織田作之助 「夜光虫」
・・・会計や事務いっさいを任されてきた弟の窶れた顔にも、初めて安心の色が浮んだ。「戒名は何とか言ったな?……白雲院道屋外空居士か……なるほどね、やっぱしおやじらしい戒名をつけてくれたね」「そうですね。それにいかに商売でも、ああだしぬけに持・・・ 葛西善蔵 「父の葬式」
出典:青空文庫