アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 日本流の漢字音。平安時代までは、正音とされた漢音に対して呉音系の音をいう。また、漢音・呉音以外の慣用音をいうこともある。
2 (和音)二つ以上の高さの異なる音が同時に鳴るときの合成音の響き。和弦。コード。かおん。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・一方で和音「すまふ」はこれは相撲の音から転じたものであるに相違な・・・ 寺田寅彦「相撲」
・・・つの曲に修熟してその和音や旋律を記憶して後にそのレコードの音を専・・・ 寺田寅彦「蓄音機」
・・・句にすでに旋律があり和音があり二句のそれらの中に含まれる心像相互・・・ 寺田寅彦「俳諧の本質的概論」
倭音
ワオン
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位