アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
四文と出る
軽々しく人の話に横から口を出す。「何でも—◦出たがるから不便 (ふびん) だ」〈滑・浮世床・初〉
しもんせん【四文銭】
1枚で4文に通用した銭。寛永通宝のうち明和5年(1768)以降鋳造された真鍮 (しんちゅう) 銭と万延元年(1860)以降鋳造の精鉄銭、および文久3年(1863)以降鋳造の文久永宝の総称。裏に波紋があるので波銭 (なみせん) ともいった。四文。四当銭。当四銭。
しもんや【四文屋】
江戸末期、4文均一の食べ物や品物を売った大道商人。また、その店。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る