出典:gooニュース
広島のNGОが大船渡市大規模山林火災の被災者が暮らす仮設住宅で生活家電などを支援
仮住まいでの暮らしが始まった大船渡市大規模山林火災の被災者に23日と24日、広島県のNGOが生活家電などを支援しています。支援を行っているのは国内外で災害支援などを行っているNGOピースウィンズ・ジャパンです。
インフルエンザにより大船渡市の小学校が学年閉鎖
岩手県は22日、大船渡市の小学校1校でインフルエンザによる休業措置が取られたと発表しました。それによりますと、大船渡市立日頃市小学校で、在籍する児童45人のうち6人がり患し、4年生と5年生の複式学級が閉鎖となりました。重症の人はいないということです。今シーズン(2024年9月以降)のインフルエンザによる休業措置は岩手県内で250件となりました。
大規模な山火事被害 大船渡市が復旧支援を県に要望【岩手・盛岡市】
大規模な山火事からの復旧支援を求め、大船渡市が岩手県に要望書を提出しました。 21日は、大船渡市の渕上清市長や市の関係部署の部長ら、あわせて13人が県庁を訪れました。 2月に発生した山火事の延焼範囲は、市の面積のおよそ1割に当たるおよそ3370ヘクタールで、建物の被害は226軒、農林水産業の被害額は現在分かっているだけで22億円余りにのぼります。
もっと調べる