・・・自分の場合では、掛けた札がちゃんと後ろの板に密着しないと気持が悪いから掛けたあとでぱちんと札を押しつける、それを押しつけるには釘に近い上の方を押すのが一番機械的に有効だからそうするらしい、勿論無意識にそうするのである。 釘に引っかける札・・・ 寺田寅彦 「雑記帳より(2[#「2」はローマ数字、1-13-22])」
・・・宅の洗面台はきわめて粗末な普通のいわゆる流しになっていて、木製の箱の上に亜鉛板を張ったものであるが、それが凹凸があって下の板としっくり密着していないために、洗面鉢の水が動揺するにつれて鉢自身がやはり少しの傾斜振動をする。しかるに鉢の底面から・・・ 寺田寅彦 「日常身辺の物理的諸問題」
・・・裏路の役目を勤めているのであったが、今一つの道は、真右へ五間ばかり走って、それから四十五度の角度で、どこの表通りにも関りのない、金庫のような感じのする建物へ、こっそりと壁にくっついた蝙蝠のように、斜に密着していた。これが昼間見たのだったら何・・・ 葉山嘉樹 「淫賣婦」
・・・この事は日本でも支那でも同じことで、文体は其の人の詩想と密着の関係を有し、文調は各自に異っている。従ってこれを翻訳するに方っても、或る一種の文体を以て何人にでも当て嵌める訳には行かぬ。ツルゲーネフはツルゲーネフ、ゴルキーはゴルキーと、各別に・・・ 二葉亭四迷 「余が翻訳の標準」
・・・ わたしたちのファシズムとの闘争は、微に入り細をうがって、現実に密着したものでなければならないというのは、ここのことです。下山事件をみても、一ヵ月の間、検察庁は他殺か自殺か、わざと不明瞭にしたまま、ひっぱってきている。下山夫人が妻として・・・ 宮本百合子 「新しい抵抗について」
・・・の内容などにいつもあきたりないでいる大衆が、もっと生活に密着した文学を、と求める声に応じてその要求をとりあげるよりヒューマニスティックな文学論のようにさえうけとられたのであった。しかし、現実は反対であった。ファシズムの文化政策はその溝をとお・・・ 宮本百合子 「あとがき(『宮本百合子選集』第十一巻)」
・・・野間宏の人間と文学との過程が人々の関心をよびさましているのは、そのように、国内での脱出、国内亡命を生きて来た現代の一つの精神が、彼の選んだ政治の路線をどのような角度でとおって、日本土着の人民の運命に密着し、帰属してゆくか、という点である。野・・・ 宮本百合子 「「下じき」の問題」
・・・映画や演劇は、芸術性と娯楽性のもっとも密着したものですが、「真夏の夜の夢」が笑いと、当時の大衆的な感覚――迷信その他――でシェイクスピヤの作品の中でもきわめて娯楽性が高いが、音楽、舞踊のアンサンブルは、また喜劇的要素としての職人の素人芝居を・・・ 宮本百合子 「質問へのお答え」
・・・したがって、指紋と犯罪の容疑とは密着したものである。泡盛によっぱらって、留置場のタタキの上で一晩中あばれていただけの者が、警察にとまったからと云って指紋はとられなかった。 盗んだ、殺した、火をつけたという事件の容疑者が指紋をとられた、と・・・ 宮本百合子 「指紋」
・・・混む省線の中で、どっと乗りこんで来た専門学校の学生のかたまりなどと、計らずも密着して立ち、揺られてゆくようなとき、それらの若い顔の粗笨な単調な刻みにおどろきを感じたことが一度ならずある。戦争は、におやかであるべき青春の相貌を、このようなもの・・・ 宮本百合子 「図書館」
出典:青空文庫