・・・とかであったらしいのに、婆さんは膝をすすめてひそひそひそひそいって永い事ねばり、時々いやらしく笑ったり何かしてとうとう私一枚で四升を手に入れ重そうな顔もせず背負って帰りましたが、つまり、この闇婆さんの手腕一つでビール一本が葡萄酒四升、少し水・・・ 太宰治 「貨幣」
・・・私には、謂わば政治的手腕も無ければ、人に号令する勇気も無し、教えるほどの学問も無い。何とかして明るい希望を持っていたいと工夫の揚句が、わずかに毎朝の冷水摩擦くらいのところである。けれども無頼の私にとっては、それだけでも勇猛の、大事業のつもり・・・ 太宰治 「乞食学生」
・・・それだけに、そうしたものをこれだけにまとめ上げてそうしてあまり退屈させないで興味をつないで行くには相当な監督の手腕と俳優の芸が必要であると思われた。酒で堕落して行くおやじの顔の人相の変化はほんとうらしい。 いちばんおしまいの場面で、淪落・・・ 寺田寅彦 「映画雑感(3[#「3」はローマ数字、1-13-23])」
・・・だんだん老熟の手腕が短篇のうちに行き渡って来たように思われる。妙な比較をするようだけれども近来日本の雑誌に出る創作物の価値は、英国の通俗雑誌に掲載せられる短篇ものよりも、ずっと程度の高いものと自分は信じている。だから日本の文壇は前途多望、大・・・ 夏目漱石 「文壇の趨勢」
・・・で、自分は自分の標準に依って訳する丈けの手腕がないものと諦らめても見たが、併しそれは決して本意ではなかったので、其の後とても長く形の上には、此の方針を取っておった。 処で、出来上った結果はどうか、自分の訳文を取って見ると、いや実に読みづ・・・ 二葉亭四迷 「余が翻訳の標準」
・・・むしろかかる紀行の中へかかる世俗的な目的をも加えしかも充分に成功したる楽天の手腕には驚かざるを得ない。〔中村楽天著『徒歩旅行』俳書堂 明治35・7・9刊〕 正岡子規 「徒歩旅行を読む」
・・・蕪村の眼高きことかくのごとく、手腕またこれに副う。而して後に俳壇の革命は成れり。 ある人咸陽宮の釘かくしなりとて持てるを蕪村は誹りて「なかなかに咸陽宮の釘隠しと云わずばめでたきものなるを無念のことにおぼゆ」といえり。蕪村の俗人ならぬこと・・・ 正岡子規 「俳人蕪村」
・・・微妙深刻な形で、娘たちの家庭の苦しい経済事情と、時局国民精神総動員の声と、経営的手腕が複合して識者の眼に映ることは避け難い。教育当局が、若い女性に堅実な実務教育を希望しているのは事実であろうが、あながち十文字女史の方法を必ずしもよしとはしな・・・ 宮本百合子 「新しい婦人の職場と任務」
・・・観察報告を書くとなると、彼はいわゆる作家的手腕を示す欲望にとらわれ、芥川龍之介がよく文章の中で使ったような調子までを使い、なかなか多弁に、詠嘆的に、味をたっぷりつけるのである。 目撃したK部落の窮迫の現象から、彼は、猛然と「畑へ」「種子・・・ 宮本百合子 「一連の非プロレタリア的作品」
・・・この作品によって、素材の規模の大きさやそれを扱う手腕を認められた作者は、「生きている兵隊」では、当時文壇や一般知識人の間に問題とされていた思想の諸課題、例えばヒューマニズムの問題、知性の問題、科学性の問題などをそのまま職場へ携帯して行って、・・・ 宮本百合子 「「結婚の生態」」
出典:青空文庫