出典:青空文庫
・・・た虹のようにしっとり朝露にしめったまま穢ない馬力の上にしまい忘ら・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・癖に、朝烏の、朝桜、朝露の、朝風で、朝飯を急ぐ和郎だ。何だ、仇花・・・ 泉鏡花「紅玉」
・・・ですから、すんなりと朝露に濡れていました。それでいて毛筋をつたわ・・・ 泉鏡花「古狢」
出典:gooニュース
月桃の花、朝露でしっとりと咲き始め 21日は二十四節気の「小満」 沖縄
県内各地で月桃の花が咲き始めている。19日、曇りや雨の天気となった国頭村では、ピンク色のふっくらとした房が雨露にぬれてしっとりと咲いていた。 21日は二十四節気の「小満」。沖縄地方では次の節気の「芒種(ぼうしゅ)」と合わせて「小満芒種(スーマンボースー)」と呼び、雨期を表す。 沖縄気象台によると、沖縄本島地方は20日も曇りや雨が降る所がある見込み。
朝露まとい輝く ハッチョウトンボが羽化、和歌山県古座川
早朝には朝露をまとい宝石のように輝く姿が見られる。町教育委員会によると、今シーズンは12日に羽化を初めて確認した。羽化のピークは5月下旬~6月上旬。 体長は2センチで雄は赤色、雌は黒と黄色のしま模様が特徴。ネパールやインド、マレーシアなど東南アジアからオーストラリアにかけての熱帯―温帯の広い範囲に分布している。日本が北限分布地に当たる。
もっと調べる