出典:gooニュース
地中の漏水を衛星データで探索 - 宇部市が取り組む夢の新技術への期待
センサ付きの漏水探知機もあるが、風音の影響を受けやすく漏水の発見には熟練を要する。また、鉛管は聞こえやすい、ビニール管は漏水音が伝わりにくいなど水道管の管種による違いもある。調査は安全に配慮して2人1組で行われ、地図を片手に市内を歩き回る地道な調査だった。 そこに登場したのが、衛星データを用いた漏水調査の手法だ。
堤防の工事中に漏水 周辺住宅への影響なし 過去には決壊被害も 兵庫・天神川
兵庫県によりますと、16日午後2時頃、天神川の堤防強化工事のため、地盤改良を目的とした薬液注入作業を行っていたところ、地中に埋設された送水管が破損し、漏水が発生しました。 今回の漏水による周辺住宅への浸水被害や、伊丹市・尼崎市などの給水エリアへの影響はなく、今日午前8時半頃には漏水は止まっています。
堤防工事中の漏水止まる 兵庫・伊丹の天神川 地中の送水管が破損か
兵庫県伊丹市北部の天神川の堤防強化工事中に漏水が発生した問題で、県は17日午前、漏水が止まったと発表した。地中の送水管が破損したとみられるが、給水している同市と尼崎市の一部に影響はなかったという。送水管の速やかな復旧に向けて作業する。 現場は2023年5月、県の工事中に大雨で決壊した堤防の一帯。
もっと調べる