出典:gooニュース
名勝100年の猊鼻渓で登龍門祭り 園児が夢叫ぶ 一関市
今年、名勝指定100周年を迎える一関市東山町の猊鼻渓(げいびけい)で24日、こいのぼりにちなんで子どもたちの立身出世を願う「登龍門祭り」が始まった。地元の園児たちは、竜が潜むとされる淵の前で夢を叫んで実現を誓った。 岩と清流が織りなす渓谷に、はしゃぎ声が響く。
猊鼻渓で「登龍門祭り」 子どもたちが将来の夢を叫ぶ 岩手県一関市
鯉が龍になったという伝説が残る岩手県一関市の猊鼻渓で、4月24日に子どもたちが将来の夢を大きな声で叫び絵馬を奉納する「登龍門祭り」が始まりました。 福永一茂アナウンサー 「猊鼻渓のサクラは少し散りましたが、24日は園児たちの夢という花が咲き誇ります」 登龍門祭りはゴールデンウィークに合わせて一関市の猊鼻渓で行われていて、今回で12回目を迎えます。
猊鼻渓登龍門祭り 大きくなったら…園児が夢を叫ぶ【岩手・盛岡市】
岩手県一関市の猊鼻渓で子どもたちが将来の夢や願い事を叫び絵馬を納める「登龍門祭り」が行われました。 川を登り切った鯉が龍になった伝説が残る場所で、立身出世を願います。 今年で12回目となる登龍門祭りは、子どもたちの成長や夢の成就を願って行われていて、今年は地元のこども園や保育園から14人が参加しました。 川を登り切った鯉が、龍になったという伝説が残る猊鼻渓。
もっと調べる