せいかつかいぜんやく【生活改善薬】
疾病の治療のために使うのではなく、その人の生活上の不便や不具合を改善することを目的とした薬。発毛剤・避妊薬・禁煙補助剤・勃起不全治療薬など。
せいかつかつどうたいしゃ【生活活動代謝】
日常の生活活動や運動で消費するエネルギー。生活活動代謝量は1日の消費エネルギーの2割から3割とされる。→基礎代謝
せいかつきょうどうくみあいれんごうかい【生活協同組合連合会】
複数の生活協同組合が共同で事業を行う組織。日本生活協同組合連合会・全国労働者共済生活協同組合連合会(全労災)・全国大学生活協同組合連合会など。個々の生協は、職域生協を除いて、都道府県の区域を越えて事業を行うことはできないが、連合会を結成することによって複数の都道府県にまたがって事業を展開することができる。消費生活協同組合連合会。
せいかつきょうどうくみあいれんごうかいグリーンコープれんごう【生活協同組合連合会グリーンコープ連合】
関西・中国・九州14府県の生協で構成される生活協同組合連合会。昭和63年(1988)設立。本部は福岡県福岡市。グリーンコープ連合。
せいかつクラブじぎょうれんごうせいかつきょどうくみあいれんごうかい【生活クラブ事業連合生活協同組合連合会】
北海道から兵庫県まで21都道府県の33生協で構成される生活協同組合連合会。平成2年(1990)設立。本部は東京都新宿区。生活クラブ生協連合会。
せいかつクラブせいきょうれんごうかい【生活クラブ生協連合会】
⇒生活クラブ事業連合生活協同組合連合会
せいかつようすい【生活用水】
日常生活で使用される水。家庭で使用される家庭用水と、企業や飲食店などで使用される都市活動用水とを合わせたものをいう。
せいかつせっけい【生活設計】
将来どのような生活を送るかについて計画を立てること。また、その計画。人生設計。「—が狂う」
せいかつえんじょいん【生活援助員】
シルバーハウジングなど高齢者が居住する集合住宅において、日常生活上の生活指導・相談、安否確認、一時的な家事援助などを行うための要員。LSA(life support adviser)。
せいかつざっか【生活雑貨】
生活に必要な、こまごました品物。日用品。