出典:gooニュース
KOMPEITO、福利厚生サービスとしての無人販売を展開
◆地方と都市部で導入が拡大 海外展開にも着手 食の福利厚生サービスとして、オフィスに無人販売機を設置して生のサラダなどを販売するKOMPEITO(東京都品川区)。日本各地から届く新鮮野菜を、管理栄養士監修のもとサラダや惣菜にしてオフィスなどへ届けている。
福利厚生、災害協定、地元開放…その真の狙いとは
もちろん、「地域貢献」でのこれらの施策は、「入居企業の福利厚生」で触れた従業員にも資するものであり、ある意味、「入居企業の福利厚生」の延長といえなくもないが、地域住民と施設との接点が増えることで、これにより、施設や入居企業に対する認知や理解が深まることだろう。
給与よりも福利厚生? 「ワークライフバランスは欠かせない」Z世代の新入社員、仕事観を聞いてみた 富山
電力業「あまり金額というのは考えていなくて、福利厚生や自分のやりがいを重視した」IT業「(給与面は)少し気にしたが、それ以上に福利厚生とかそういう部分を見たという感じ」意識するのは仕事と私生活を両立させる「ワークライフバランス」です。
もっと調べる