とうせいけいざい【統制経済】
自由経済を建て前としたうえで、国家がある種の経済活動を強制的、組織的に計画・規制・誘導するような経済。
とうせいは【統制派】
昭和初期、陸軍内で皇道派に対立した派閥。永田鉄山・東条英機らが中心で、直接行動を唱える青年将校の運動を封じ、一元的統制の下での国家改造を目ざした。二・二六事件以後、軍部の指導権を握った。
とうせいごい【統制語彙】
図書館情報学やデータベースの分野で使われる、意味の範囲や使い方が規制された言葉。図書の索引や目録を作成する際、言葉の意味のあいまいさや同形異義・異形同義によって生じる検索の漏れと重複を防ぐために、あらかじめ選定された一連の語彙を指す。統制語。統制索引語。
出典:gooニュース
出典:青空文庫
・・・場を通じて、ちゃんと統制されているが、日によって異動がある。つま・・・ 織田作之助「大阪の憂鬱」
・・・風景はにわかに統制を失った。そのなかで彼は激しい滅形を感じた。 ・・・ 梶井基次郎「冬の日」
・・・文化国家は国家の統制力によって、個人が孤立しては到底得られないよ・・・ 倉田百三「学生と教養」