・・・三つの生活様式の中間色をなす、過渡期の生活が起滅する間に、新しい生活様式が甫めて成就されるであろう。歴史的に人類の生活を考察するとかくあることが至当なことである。 しかしながら思想的にかかる問題を取り扱う場合には必ずしもかくある必要はな・・・ 有島武郎 「広津氏に答う」
・・・それ故に椿岳の生涯は普通の画人伝や畸人伝よりはヨリ以上の興味に富んで、過渡期の畸形的文化の特徴が椿岳に由て極端に人格化された如き感がある。言換えれば椿岳は実にこの不思議な時代を象徴する不思議なハイブリッドの一人であって、その一生はあたかも江・・・ 内田魯庵 「淡島椿岳」
・・・だが、江戸の作者の伝統を引いた最後の一人たる緑雨の作は過渡期の驕児の不遇の悶えとして存在の理由がある。緑雨の作の価値を秤量するにニーチェやトルストイを持出すは牛肉の香味を以て酢の物を論ずるようなものである。緑雨の通人的観察もまたしばしば人生・・・ 内田魯庵 「斎藤緑雨」
・・・たゞ、この過渡期にあっては、知識階級中の若干分子が、その代弁者たることの止むを得ざることです。 それにつけて、都会の生活は、新聞に、雑誌に、実際をきくこと屡々なるけれど、今日の田舎の生活は、真実にして、尚お、階級意識の支持者たる、真のプ・・・ 小川未明 「街を行くまゝに感ず」
・・・ それは、維新後の当初に於ては、おくれて発達した資本主義国として、既に帝国主義的段階への過渡期に入りつゝあった世界資本主義に対抗するため軍備の力が必要だった。しかし、その軍事的性質は、国民的解放の意義が失われ過ぎ去った後までも存続し、日・・・ 黒島伝治 「明治の戦争文学」
・・・いまは、数学が急激に、どんどん変っているときなんだ。過渡期が、はじまっている。世界大戦の終りごろ、一九二〇年ごろから今日まで、約十年の間にそれは、起りつつある。」きのう学校で聞いて来たばかりの講義をそのまま口真似してはじめるのだから、たまっ・・・ 太宰治 「愛と美について」
・・・ いまは、大過渡期だと思います。私たちは、当分、自信の無さから、のがれる事は出来ません。誰の顔を見ても、みんな卑屈です。私たちは、この「自信の無さ」を大事にしたいと思います。卑屈の克服からでは無しに、卑屈の素直な肯定の中から、前例の無い・・・ 太宰治 「自信の無さ」
・・・つまり、単衣から袷に移る、その過渡期に於いて、私には着て歩く適当な衣服が無いからでもあるのだ。過渡期は、つねに私のような無力者を、まごつかせるものだが、この、夏と秋との過渡期に於て、私の困惑は深刻である。袷には、まだ早い。あの久留米絣のお気・・・ 太宰治 「服装に就いて」
・・・もし代々娘のほうが母親よりも身長が一割高くなると仮定すると七八代で二倍になる勘定である、そうなったらたいへんであるがしかしこれは現代の過渡期に特有な現象であろうかと思われる。 五 百貨店の先祖 百貨店の前身は勧工場で・・・ 寺田寅彦 「自由画稿」
・・・ 実際この二世紀以前の建築は自分に対して明治と称する過渡期の芸術家に対して、数え尽されぬほどいかに有益なる教訓と意外なる驚嘆の情とを与えてくれたか分らない。 自分はもしかの形式美の詩人テオフィル・ゴオチエエが凡そ美しき宇宙の現象・・・ 永井荷風 「霊廟」
出典:青空文庫