出典:gooニュース
水月雨、USB DACにもなるポータブルCD「DISCDREAM 2」。デュアルDAC、4.4mmの「2 Ultra」も
USB DACとしても動作しPCM 384kHz/32bit、DSD256までに対応する。 電源部には7基のリニアレギュレーターを搭載。最大使用時間はCDモードで約8時間。
レトロなカセット型DACでサウンド環境アップ
音響の世界には、CDなどのデジタル信号をアナログ信号に変換するDAC(Digital to Analog Converter)というデバイスがあります。ノイズ軽減や高音質再生ができ、イヤホンやヘッドホンと有線接続でより良い音を届けます。DACは値段もサイズもデザインもピンキリですが、スマホやゲーム音源を手軽に1段上のレベルに引き上げたいならコレ。
独自開発ディスクリートPWM-DAC回路を搭載
独自のディスクリートPWM-DAC回路は、昨年発売したDAC/アンプ「D16 TAIPAN 」と同様に8E PWM-DAC 16セットのカスケード接続で構成。L+/L-/R+/R-の各chに32E PWM-DACを配し、合計128枚のPWM-DACによってPWM(パルス幅変調)信号からの1bit D/A変換を実現している。
もっと調べる
出典:教えて!goo
5~8万円のUSB-DAC購入の意義はありますか?
私は現在、Windows XP (sp3)でFoobar2000を使って PC → USB-DAC: Styleaudio CARAT-PERIDOT → ヘッドフォン: SHURE SH940 という環境で主にジャズ・クラシックを楽しんでおります。 ヘッドフォンの鳴り方に余裕...
PCオーディオにDACは必須ですか?
PCオーディオを構築しています。 PCヘッドホンプラグから、SONYアンプの二口ピンにつないで聞いております。 アンプからはONKYOのサブウーファを経てスピーカーという構成です。 そこで...
CDプレーヤーとアンプの間にDAC
1989年発売のフィリップスのCDプレーヤーLHH-500Rをいまだに使っています。これまでCDプレーヤーとプリアンプをRCAケーブルでダイレクトに繋いで聞いていたのですが、もしCDプレーヤーとアン...
もっと調べる