1. a disloyal retainer; a treacherous subject
    • 自分さえよければという人がふえていることは寒心に堪えない
    • The increase in the number of self-centered people is deplorable.
  1. 1〔立派だと感じ入ること〕感心する 〔感嘆する〕admire;〔感銘を受ける〕be impressed ((by, with))
    • 彼の態度には皆感心した
    • Everybody admired his attitude./Everybody was deeply impressed by [with] his attitude.
    • 彼らはすっかり感心して体操選手の妙技を眺めていた
    • Full of admiration, they watched the gymnast's exquisite performance.
  1. 2〔褒めるべきこと〕
    • 感心,感心.よくやったね
    • Well done!
    • 愚痴一つこぼさないとは全く感心だ
    • How admirable of her not to complain at all!
    • 彼の感心な点は誠実さだ
    • 「What I admire [《文》 What is commendable] about him is his sincerity.
    • その種の絵はあまり感心しません
    • I don't care much for that kind of painting.
    • この家で感心しない点は天井が低いということだ
    • What I object to about this house is the low ceiling.
  1. 〔興味〕interest ((in));〔気にすること〕concern ((about))
    • 私は政治にはあまり関心がない
    • I have little interest in politics.
    • 彼女は環境問題に関心を持っている
    • She isinterested in [concerned about] environmental problems.
    • 少年のテレビ出演はクラスの関心の的となった
    • The boy's appearance on TV became the center of interest [attention] in his class.
    • あの会社に関心がある
    • I am interested in that company.
    • 彼は子供のことに関心がない
    • He 「is unconcerned [shows no concern] about his children.
    • 彼は食べ物に関心がないように見える
    • He seems indifferent to food.
    • 今度出た製品に関心がある
    • I am curious about the new product.
  1. 関心事a matter of concern
    • 私の最大の関心事は彼女が私をどう思っているかだ
    • My greatest concern is what she thinks of me.
    • 彼女の歓心を買うためだったら何でもやりかねなかった
    • He would have done anything to 「win her favor [please her].
    • admiration
    • [参考]「感心する (be impressedなど)」という動詞で用いられることが多い。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月