1. 1〔番号,順序〕a number;〔雑誌などの〕an issue
    • 第3号
    • the third number ((略 No. 3))
    • 1号車
    • 〔電車の〕the first coach/Coach (No.) 1/the first car
    • その月刊雑誌の5[先/今/来]月号
    • the May [last/current/next] issue of that monthly magazine
    • 古い号
    • a back number
    • 5号活字
    • No. 5 type
    • これは何号活字ですか
    • What size is this type?
    • 50号の油絵
    • a size 50 oil painting
  1. 2〔雅号〕a pen name; a pseudonym
    • 玉堂という号の画家
    • an artist with the pseudonym of Gyokudo
  1. 3〔船,列車,飛行機などの名〕
    • こだま号
    • ((take)) the Kodama(▼名前はイタリックにする)
  1. 1〔量目〕a go ((単複同形)) (▼1合は0.18ℓ)
  1. 2〔登山路の10分の1〕
    • 富士山の5[8]合目
    • 「the halfway point [the eighth stage] in the climb to the top of Mt. Fuji
  1. strength ⇒ごうのもの(剛の者)
    • 柔よく剛を制す
    • The weak may beat the strong.
  1. 郷に入っては郷に従え((諺)) When in Rome do as the Romans do.
  1. karma
    • 業が深い
    • be deeply sinful
    • 人間は業を背負って生きて行かねばならない
    • Man must live carrying the burden of his karma.
  1. 業を煮やすlose one's temper; become irritated;《口》 get all worked up
  1. 1〔堀,ざん壕〕a trench ⇒ほり(堀)
    • 壕を掘る
    • dig a trench
  1. 2〔防空壕〕an air-raid shelter
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月