しだい‐ふちょう【四大不調】
し‐ち【四智】
しち‐かく【七覚】
しち‐かくし【七覚支】
しち‐かんのん【七観音】
しち‐こうそう【七高僧】
しち‐こんせん【七金山】
しち‐しちにち【七七日】
しち‐しゅ【七衆】
しち‐しゅう【七宗】
しち‐しょう【七生】
しちじゅう‐ほうじゅ【七重宝樹】
しちじょう‐え【七条衣】
しちじょう‐の‐けさ【七条の袈裟】
しち‐そ【七祖】
しち‐そう【七僧】
しち‐たらじゅ【七多羅樹】
しち‐だい【七大】
しち‐だいじ【七大寺】
しちだん‐の‐しゅほう【七壇の修法】
しち‐ちん【七珍】
しち‐どう【七堂】
しちどう‐がらん【七堂伽藍】
しち‐なん【七難】
しちなん‐そくめつ【七難即滅】
しち‐ふくじん【七福神】
しち‐ぶつ【七仏】
しちぶつつうかい‐の‐げ【七仏通戒の偈】
しちぶつ‐やくし【七仏薬師】
しちぶつやくし‐ほう【七仏薬師法】
しち‐ほう【七宝】
しちや‐まち【七夜待】
しちり‐けっかい【七里結界】
しっかい‐じょうぶつ【悉皆成仏】
しっ‐こう【執綱】
しっ‐しょう【湿生】
しっじ【悉地】
しっ‐すい【直歳】
シッタウン‐パゴダ【Shittaung Pagoda】
しったん‐じもん【悉曇字門】
しっち【悉地】
しっ‐ちん【七珍】
しっ‐つう【漆桶】
しっ‐ぺい【竹篦】
しっ‐ぽう【七宝】
しっぽう‐しょうごん【七宝荘厳】
しつう‐ぶっしょう【悉有仏性】
しつ‐ねん【失念】
し‐てん【四天】
し‐てんげ【四天下】