ま‐ゆみ【檀/真弓】
まり【毬/鞠】
まる【丸/円】
まるき‐ゆみ【丸木弓】
まる‐ね【丸根】
まる‐の‐うち【丸の内】
まる‐もの【丸物/円物】
まんきん‐たん【万金丹】
まん‐ごく【万石】
まん‐じ【卍/卍字/万字】
まん‐まく【幔幕】
み【身】
みあれ‐の‐せんじ【御阿礼の宣旨】
みかき‐もり【御垣守】
み‐かさ【三笠】
み‐かまぎ【御薪】
みかわや‐うど【御厠人】
みぎ‐どもえ【右巴】
みぎ‐の‐かた【右の方】
み‐ぎょうしょ【御教書】
みくしげ‐どの【御匣殿/御櫛笥殿】
みこし‐じ【三越路】
みこと‐のり【詔/勅】
みこ‐やどり【御子宿り】
み‐しほ【御修法】
み‐す【御簾】
みす‐いり【御簾入り】
みず‐お【水緒/鐙靼】
みずお‐がね【水緒金/鐙靼鉄】
みずき【承鞚】
み‐ずし【御厨子】
みず‐つき【承鞚/水付/七寸】
みず‐ひき【水引】
みせ‐ざや【見せ鞘】
みせ‐ばた【見せ旗】
みたま‐ふり【御霊振り】
み‐だい【御台】
み‐だいどころ【御台所】
み‐だいばんどころ【御台盤所】
みだれ‐ぐら【乱れ鞍】
みだれ‐ば【乱れ刃】
みち‐の‐し【道の師】
み‐ちょう【御帳】
みつ‐あおい【三つ葵】
みつ‐うろこ【三つ鱗】
みつえ‐しろ【御杖代】
みつ‐おうぎ【三つ扇】
みつ‐かなわ【三つ鉄輪】
みつ‐がしわ【三柏/三槲】
みつ‐きっこう【三つ亀甲】